つづき。
青色申告を始めようと思う。と、周りの人に話したときに返ってくる言葉は決まって、「そんな行為は脱税だ。やめときー」です。果たしてそうでしょうか。
本書にはこれに対する回答も載っています。
申告する行為自体は犯罪ではない。むしろ当たり前の行為。脱税っていうのは、領収書を偽造したり、売上を隠したりという行為を指します。
申告したけど、「これは経費にはならないね、とか、この経費の按分は間違っているね」という指摘は税務署から受けることはある。そのときに備えて領収書は取っておくべきだし、そのときに備えて帳簿をつけておくこと。
で、税務署から指摘されたらその分を「修正申告」する。これだけです。間違えていたから直す。犯罪ではありません。
びびってなにも行動せずに、税金を払いつづける人たちはスルーして、
僕は実際に行動を起こしてきました。
税務署に行って、
事業の開業届けと、青色申告開始の申請書です。


さあ、提出したからにはやらないといけません。
来年は青色申告です!
節税です。
青色申告を始めようと思う。と、周りの人に話したときに返ってくる言葉は決まって、「そんな行為は脱税だ。やめときー」です。果たしてそうでしょうか。
本書にはこれに対する回答も載っています。
申告する行為自体は犯罪ではない。むしろ当たり前の行為。脱税っていうのは、領収書を偽造したり、売上を隠したりという行為を指します。
申告したけど、「これは経費にはならないね、とか、この経費の按分は間違っているね」という指摘は税務署から受けることはある。そのときに備えて領収書は取っておくべきだし、そのときに備えて帳簿をつけておくこと。
で、税務署から指摘されたらその分を「修正申告」する。これだけです。間違えていたから直す。犯罪ではありません。
びびってなにも行動せずに、税金を払いつづける人たちはスルーして、
僕は実際に行動を起こしてきました。
税務署に行って、
事業の開業届けと、青色申告開始の申請書です。


さあ、提出したからにはやらないといけません。
来年は青色申告です!
節税です。
スポンサーサイト