fc2ブログ

カブシキ!

  • 2018/03/07(水)
  • Xperia XZ Premium 購入 購入して思うこと。

    2012年10月にガラケーからスマホに変更ました。

    そのときには、Xperia GXという機種を購入しました。
    2年と3ヶ月使用して、

    2015年2月にXperia Z3という機種に変更しました。

    あれから3年1ヶ月経過しました。

    使いたおしたXperia Z3も、バッテリー寿命が来たようです。

    ・ 動作が遅い
    ・ 充電が1/3日しか持たない。
    ・ 容量の32GBが音楽データでいっぱいになっており、動作が遅くなる。


    2017年3月にdocomoとお別れして、
    楽天モバイルに変更しました。

    楽天モバイルは、docomo系の格安SIMですので、
    docomoが発売しているXperia端末であれば、SIMカードの差し替えだけで機種変更できます。


    Xperia XZ Premiumを購入しました。

    オークションにて。送料込みで、57000円でした。
    XZ Premiumの性能を考えると、少し安く買えたような気がします。

    楽天モバイルのAPN設定の方法を記録しておきます。私の契約では、申込種別006となるようです。

    006 楽天モバイル APN設定




    Z3 → XZ Premiumに変更してやったこと。

    電話帳の移行 SDカード経由
    Gmail, カレンダー、マップ、ドライブ、ミュージック、のGoogle関連は、すべてアカウントの入れ替えだけ
    NIKE+ アカウントの入れ替えだけ
    Yahoo! アカウントの入れ替えだけ

    Edy、モバイルSuicaの電子マネーは、正規の移行手続きによってXZ Premiumに移行完了

    日本語入力は、Google日本語入力を使用しているのですが、ユーザー辞書の移行はインポートとエクスポートでできました。

    基本的には、アカウントの移行だけで引越しができてしまうので、Cloudバンザイです。
    とても楽になりました。

    LINEの移行は、
    メールアドレスをLINEに登録して、メールアドレスにて移行しました。


    Z3 → XZ Premiumに変更して良かったこと。


    指紋認証が超便利。ロック画面の解除に指紋認証を使用すると、0.001秒でロック画面が解除できます。
    パスワードやパターンロックの1万倍便利です。
    容量64GB、メモリ4Gは、もはやラップトップPCと同じですね(笑) 本当に動作が早いです。



    XZ Premiumでいろいろなことができそうです。

    XZpremium
    スポンサーサイト



  • 2017/10/28(土)
  • 楽天モバイルのデータSIMを契約して、自宅のネット環境にした話 HUAWEI USBモバイルルーター E3372h SIMフリー

    HUAWEI USBモバイルルーター E3372h SIMフリーを購入しました。
    オークションで格安で落札できたので、これを自宅のネット環境にすることにしました。

    以前に推奨した、楽天モバイルにもう一回線、データSIMを申し込みました。
    10GB/月で、2260円です。

    到着したSIMカードを、E3372hに刺すと、すぐに使えます。

    E3372hの画像

    設定はすこし苦戦しました。
    E3372hをPCに差し込むと、IEが立ち上がり、設定の画面がでてくるのですが、IDとpasswordを入れるように言われて、ここに何を入れればよいのかで、苦戦しました。
    楽天モバイルのHPに解決策が書かれており、安心です。

    あどいんadmin


    実際にadminを打ち込んで、楽天モバイルのAPNを設定するとネット環境が出来てしまいました。

    楽天モバイルデータ


    いままで、自宅のネット環境はテザリングで行っていましたが、
    わたしが仕事で自宅居ないときに家族がネット環境を必要しますので、今回の楽天モバイルへの契約となりました。

    月々のネット代金を大幅に抑えて、ネット環境を作ることが出来ました。

    格安SIMって、本当にすごいですね。

    というか、docomoとかソフトバンクとAUがどんだけボッタクリしてるんだって、ことにみんなで気がついていかねばなりません。

    E3372hネット速度

  • 2017/10/26(木)
  • 2017年10月26日 最高勝ちでした。LINEと串カツ田中が高騰

    2017年10月26日は、
    大量保有している、LINE、串カツ田中がストップ高になり、
    最高に資産が増えた、記念すべき日でしたので、ここに記録しておきます。





  • 2017/08/18(金)
  • 【自分用】9-3月末に権利をとった優待の売却リスト 優待クロス 2017年

    2016年の記事。

    2016年12月から2017年の3月に取得した優待券のなかで、自分で使用しないものは、オークションで売却しました。

    どの優待券がいくらで売れたか。
    自分用に残しておきます。




    サンリオ 株主優待 3枚セット 3000 円
    前々回は5500円で売れましたが、前回はわずか4,000円で、今回3000円
    サンリオピューロランドは価格崩壊がすすんでいるようです。


    大戸屋 株主優待券 500円×20枚=10000円分 9800円!!
    昨年はもう少し高く売れたのですが、、、安定して、高く売れるようです。


    イエローハット 株主優待券 300円券x30枚 (3冊) 6200円
    1冊2000円で売れるようです。前回は一冊が2000円で売れたようですので、今回も同じ値段で売れました。

    第一興商 株主優待券 5000円分 3900円
    第一興商は安定して高く売れます。今回は3900円で売れました。
    前回は3700円で売れています。


    ユナイテッドアローズ株主優待15%割引券1枚 4000 円
    前回は3000円で売れたようですが、今回は3000円とすこし高くうれたようです。
    長期に保有していますので、これからも保有し続けます。


    全日空 株主優待券16枚 50000円で売れました。
    以前に書いたように、落札価格が少しずつ少しずつ上昇していましたが、また価格崩壊が始まったようです。
    4枚で12500円で売れると良いほうです。


    ワイズテーブルコーポ 株主優待券 5000円分  →4000円
    高く売れるようです。再度保有開始しました。


    吉野家 株主優待券 6000円分 → 5550 円
    盤石の人気の吉野家です。今回は4冊で、10000円くらいの収入でした。安定して高く売れます。


    マクドナルド株主優待券 10冊 → 33000円 20冊で66000円
    10冊が35000円、20冊ありましたので、6.5万円くらいの収入でした。
    半年に一度のお楽しみです。今回もありがとうございます。安定して高く売れます。


    ホットランド優待券 500円x30枚 築地銀だこ  → 25000円
    60000円分の優待券が、50000円で売れるようです。築地銀だこは人気があるようです。
    今回から60枚とどきましたので、50000円の収入になりました。


    unico ウニコ 15%オフ ミサワ 株主優待券 一枚2000円
    全部で8枚いただきましので、16000円くらいの収入になりましたが、以前は一枚4000円で売れていたので、価格崩壊が凄まじいです。
    店舗の売上も良くないようなので、ミサワは売却しました。


    プレナス 株主優待券500円 5枚 2500円分→ 2480 円
    いつも高く売れるので、重宝します

    クリエイト・レストランツ 株主優待券 500円券24枚 11000 円
    今回から24枚取得し、なかなか高く売れました。 半年に一度、取得するようにします。


    SFPホールディングス 株主優待券 1000円券×20枚 14000円
    今回から20枚取得するようにしました。
    なかなか高くうれるようです。


    カンセキの15% OFF券  800円 x 50枚 約40000円
    安定して売れるので、重宝します。
    オークションで1枚ずつ売って、自分の評価をあげるのにも利用しています。


    この半年間の優待券売却で、約29万円の収入がありました
    年に一度、2月3月の優待券は、高く売れて、臨時収入になるので、これからも続けていきます。

  • 2017/01/08(日)
  • 【自分用】筋トレのメニュー

    胸/大胸筋

    ディクラインプッシュアップ x10



    ダンベルプルオーバー(パターン2)x20



    ダンベルベンチプレス x10



    ダンベルフライx10





    三角筋(前部)を鍛えるトレーニングです。


    フロントレイズx20



    ダンベルショルダープレス x10



    サイドラテラルx10



    肩の裏


    リアレイズx10




    スタンディングリアレイズx10



    背中

    テッドリフト



    ダンベルロウx20




    腕の外側

    ダンベルエクステンション

    http://dietgenius.jp/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

  • 2016/12/31(土)
  • 【自分用】3-9月末に権利をとった優待の売却リスト 優待クロス 2016年

    2015年の記事。

    2015年3月から2015年の9月に取得した優待券のなかで、自分で使用しないものは、オークションで売却しました。

    どの優待券がいくらで売れたか。
    自分用に残しておきます。

    吉野家 株主優待券 12000円分 → 11800円
    とてつもなく、高く売れるようになりました。
    半年に一度、大きな収入になりそうです。

    カンセキ 株主優待券 15%OFF券 1枚 → 平均1000 円
    一枚1250円でも需要はあるようなので、次回からは一枚1250円で出品予定。取得枚数を増やしました。
    半年で40枚以上取得。年間10万円くらいの収入になりそうです。

    全日空の株主優待券4枚→ 13500 円
    しばらく買取価格が低迷→ 上昇 → また低迷して、(いまここ)います。
    一枚あたり、4000円で売れる価値があると思いますが、、、

    ホットランド優待券 500円x10枚 → 4000円
    たこ焼き好きが居るみたいですが、額面の80%くらいで売れます。
    次回からは1000株x4名義取得に移行します。 
    半期に一度、15000円分x4名義、60000円分の優待券をいただきます。

    ワイズテーブルコーポレーション 株主優待券 5000円分 → 4,180 円
    意外と高くうれますので、長期保有しています。

    三光マーケティングフーズ株主優待券 1000円x48枚 → 33600円
    安定しています。
    高く売れるので、重宝します。半年に一度のボーナスです。

    2017年からはホットランドの優待券を大量にいただく予定ですので、優待券売却収入も増えそうです。
    2017年からも優待中心の投資を継続していきます。

  • 2016/11/10(木)
  • 2016年11月9日 アメリカ大統領選挙 日経平均株価が一日で1000円暴落した記録

    2016年11月9日 アメリカ大統領選挙で、トランプ氏がクリントン氏を破り、
    アメリカ大統領になることが確実になりました。

    選挙戦の経過はネットなどでライブで伝わってきました。

    この時間は日本はちょうど株式市場が開いている時間帯で、日経平均株価は大きく動いていました。
    トランプ氏優勢が伝えられると、日経平均株価は大きく下落しました。
    その後も下落は止まらず、トランプ氏の当選が確実になると、日経平均株価はマイナス1000円以上の動きをみせました。

    狼狽して売った人もいるかもしれませんが、、その行動は間違っていました。

    翌日、2016年11月10日の日経平均株価はトランプ大統領への期待から、すぐにもとの値段にもどりました。

    この乱高下をチャートで見ると、

    20161109株価の動きトランプ大統領

    2016年11月9日 アメリカ大統領
    2016年11月10日 翌日
    です。

    すごく綺麗なV字を描いています。

    このV字に乗り切れたひとは大きな利益を得たでしょう。
    Vの谷間で狼狽して売った人は大きく落胆したでしょう。

    これを4年後の教訓に活かせることができたら、われわれは投資の成功者になれるでしょう。

  • 2016/08/15(月)
  • 【自分用】9-3月末に権利をとった優待の売却リスト 優待クロス 2016年

    昨年の記事。

    2015年12月から2016年の3月に取得した優待券のなかで、自分で使用しないものは、オークションで売却しました。

    どの優待券がいくらで売れたか。
    自分用に残しておきます。




    サンリオ 株主優待 3枚セット 4000 円
    前回は5500円で売れましたが、今回はわずか4,000円でした。。。
    サンリオピューロランドは価格崩壊がすすんでいるようです。


    大戸屋 株主優待券 500円×10枚=5000円分 4,850円
    昨年はもう少し高く売れたのですが、、、安定して、高く売れるようです。


    イエローハット 株主優待券 300円券x30枚 (3冊) 6000円
    1冊2000円で売れるようです。前回は一冊が2500円で売れたようですので、今回は少し安くなってしまいました。

    第一興商 株主優待券 5000円分 3700円
    第一興商は安定して高く売れます。今回は3700円で売れました。
    前回は3500円で売れています。

    エディオン株主優待券 3000円分 2,300円
    クロス取引で取得し、逆日歩は400円でした。
    これを2300円で売ったので、約2000円の収入になりました。

    ユナイテッドアローズ株主優待15%割引券1枚 3000 円
    前回は2200円で売れたようですが、今回は3000円とすこし高くうれたようです。
    長期に保有していますので、これからも保有し続けます。

    全日空 株主優待券16枚 60000円で売れました。
    以前に書いたように、落札価格が少しずつ少しずつ上昇しています。1枚あたり4000円くらいで売れました。
    前回は一枚3500円だったので、少し価格が上昇してきているようです。



    ワイズテーブルコーポ 株主優待券 5000円分  →4000円
    高く売れるようです。再度保有開始しました。

    大丸・松坂屋・パルコ お買い物カード  2400 円
    逆日歩は200円でしたので、2000円くらいの利益になりました。


    吉野家 株主優待券 3000円分 → 2,750 円
    盤石の人気の吉野家です。今回は3冊で、8000円くらいの収入でした。安定して高く売れます。

    フジオフードシステム優待券 500円x12枚 → 5500 円
    6000円分が5500円で売れました。人気は高いようです。長期に保有することにしました。


    マクドナルド株主優待券 10冊 → 35000円 40冊で140000円
    10冊が35000円、40冊ありましたので、14万円くらいの収入でした。
    半年に一度のお楽しみです。今回もありがとうございます。安定して高く売れます。


    ホットランド優待券 500円x10枚 築地銀だこ  → 4600円
    5000円分の優待券が、4600円で売れるようです。築地銀だこは人気があるようです。
    今回から20枚とどきましたので、9200円の収入になりました。

    フジオフードシステム優待券 500円x12枚 6000円分→ 5,500 円
    長期に保有するフジオフードシステムです。優待券は高くうれるようです。

    unico ウニコ 15%オフ ミサワ 株主優待券 一枚4300 円
    全部で6枚いただきましので、25000円くらいの収入になりました。

    プレナス 株主優待券500円 5枚 2500円分→ 2300 円
    いつも高く売れるので、重宝します

    クリエイト・レストランツ 株主優待券 500円券6枚 2,300 円


    今回は合計で29万円くらいの副収入になりました。
    年に一度、2月3月の優待券は、高く売れて、臨時収入になるので、これからも続けていきます。

  • 2016/01/22(金)
  • 【自分用】3-9月末に権利をとった優待の売却リスト 優待クロス 2015年

    2015年1月-3月の記述。

    2015年3月から2015年の9月に取得した優待券のなかで、自分で使用しないものは、オークションで売却しました。

    どの優待券がいくらで売れたか。
    自分用に残しておきます。

    吉野家 株主優待券 3000円分 → 2,750 円
    開始価格を2750円に設定すると高く売れるようです。

    ヤマダ電機 株主優待券 8000円分 → 7,000 円
    初取得でした。
    8000円分のヤマダ電機の優待券。工夫次第ではもう少し高く売れそうです。需要はあるみたいです。

    第一興商 株主優待券 5000円分→ 3,700 円

    イエローハット 株主優待券 300円券10枚(3000円分)→ 2,250 円

    カンセキ 株主優待券 15%OFF券 1枚 → 1,250 円
    一枚1250円でも需要はあるようなので、次回からは一枚1250円で出品予定。取得枚数を増やしました。

    全日空の株主優待券4枚→ 15,000 円
    しばらく買取価格が低迷していましたが、価格が復活してきたようです。
    一枚あたり4000円位で売買されるみたいです。


    サンリオ 株主優待 3枚セット ピューロランド →  4,000 円
    最近は人気がないようで、、落札価格が少しずつ下がってきています。


    常磐興産 株主優待券1冊スパリゾートハワイアンズ →  3,800 円
    クロス取引にて初めて取得しました。意外と高く売れるようなので、次回からも取得していきます。

    マクドナルド株主優待券 10冊 →  32,000 円
    相変わらずの人気です。安定して高く売れます。毎回、20冊取得していますので、64000円のお小遣いになりました。


    ホットランド優待券 500円x10枚 → 4,850 円
    たこ焼き好きが居るみたいで、ものすごく高く売れます。
    次回から500円x20枚 いただけるので、約10000円のお小遣いになりそうです。


    三光マーケティングフーズ株主優待券 1000円x48枚 → 32,000 円
    半年に一度の優待券です。安定して30000円前後で売れます。

    2015年3月から9月の優待券取引で、約20万円の副収入を得ることができました。
    得た収入は再度投資にまわしています。

  • 2016/01/05(火)
  • 【自分用】洗濯洗剤がもらえる株主優待 銘柄のまとめ

    洗濯洗剤は生活必需品です。
    しかし、定期的に買おうとすると、買い忘れが発生することが多く、選択したいのに洗剤がないことがたまに起こります。

    株主優待であれば、洗濯洗剤が定期的に届くので、とても便利であると。
    家内から提案されました。

    洗濯洗剤がもらえる株主優待をまとめてみます。


    9728 日本管財
    3月末日・9月末日
    保有期間3年未満
    100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
    継続保有3年以上
    100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ


    3000円のギフトカタログの選択肢にトップのNANOXがあるようです。3年以上の保有が条件なので、優待獲得までの道のりは遠いようです。

    7921 宝印刷
    5月末日
    【3年未満所有の株主様】
    100株以上 1,500円コースの選べるギフト
    2,000株以上 3,000円コースの選べるギフト
    【3年以上継続所有の株主様】
    100株以上 2,000円コースの選べるギフト
    2,000株以上 3,500円コースの選べるギフト


    1766 東建コーポレーション
    4月末日・10月末日
    10株保有で、4月末の株主にオンラインショッピングサイト「ハートマークショップ優待割引券

    2013年の取得時の様子。
    このときは10株保有で優待がもらえていたようです。
    しかし、2016年現在は100株単位でしか買えないようなので、10株で優待をいただくのは難しそうです。

    4912 ライオン
    3月末日 100株保有でライオンの商品のセットがもらえます。
    そのなかに洗濯洗剤も入っているようです。

    Top|Next »

    HOME

    名無し

    管理人: 名無し
    住所:
    年齢:30歳代
    投資:株主優待
    趣味:

    株ブログ 株主優待へ
    病気ブログ 医者・医師へ

    月別アーカイブ