fc2ブログ

カブシキ!

  • 2015/03/14(土)
  • シティバンクの現金が移動できなくなっていた

    久しぶりのシティバンクです。

    2010年にシティバンクのeセービング口座を開いてから、5年が経過していました。
    シティバンクには100万円をプールしておいて、コンビニでおろしたり、海外送金のときに使おうと思っていました。

    しかし、4年以上現金の出入金がなかったのです。


    ティバンク2015

    シティバンクの画面にはログインでき、残高も照会できます。
    しかし、国内振込、海外送金となると、
    「口座が休眠状態なので、カスタマーセンターに電話してください。」とのメッセージがでます。

    試しに、キャッシュカードでの引き出しを行いましたが、こちらも「お取引できません。」

    仕方なく、カスタマーセンターに電話し、休眠状態を解除してもらいました。
    この作業は電話一本で完了し、その瞬間から国内振込ができるようになりました。

    カスタマーセンターのひとに聞いてみると、2年以上取引がないと、口座をロックしてしまうそうです。

    シティバンクの現金を、楽天銀行に移動し、今後は有効に活用することにしました。
    自分の資産を自由に動かせないって、とても不便ですから。
    スポンサーサイト



  • 2014/02/10(月)
  • シティバンクもワンタイムパスワードを導入 2014年2月

    久しぶりにシティバンクです。

    シティバンクから、書留がとどきました。
    開封すると、見たことがあるようなワンタイムパスワード生成機。

    シティバンクワンタイムパスワード

    HSBCと同じように、シティバンクもワンタイムパスワードの運用を始めますとの内容でした。
    2月23日からのスタートです。

    銀行業務のオンライン化が進み、インターネットから金銭をを動かせる世の中になりました。
    便利に成ったものです。
    しかし、そのことを悪用する輩はやはり居るもので、パスワードを盗まれて、金銭を抜かれる被害が相次いでいるようです。
    ワンタイムパスワードはネット犯罪を防ぐのに役だっているのでしょうか。。

  • 2010/10/22(金)
  • シティバンク 手数料 海外送金用

    さて、無事にHSBC香港に口座開設したのですが、
    海外への送金方法をあまり考えていませんでした。

    いろいろ調べた結果、

    海外への送金にCitibankを使わない手はない

    という結論に達しました。

    手数料が安いのと、オンラインで手続きが完了する点が現在のところ最強の銀行だと思います。

    Citibankの手数料

    備考

    法人・非居住者口座のお客様は、シティバンク オンラインでの送金はご利用になれません。


    シティホン バンキング、シティバンク オンライン利用の場合は、送金先の事前登録が必要となります。
    前月の月間平均総取引残高が100万円以上の個人のお客様については、シティバンク オンラインを利用して電信送金した場合、当月の送金手数料は2,000円(内訳:手数料無料、電信料2,000円)となります。


    新規で口座をご開設になったお客様については、月間平均総取引残高にかかわらず口座開設月を含め翌々月末まで、シティホン バンキングまたはシティバンク オンラインを利用して電信送金をした場合、送金手数料は「前月の月間平均総取引残高が100万円以上のお客様」の手数料となります。

    僕はシティバンクのeセービング口座を作りました。
    新規で口座開設したので、翌々月末(12月末)までは電信送金が2000円で行えるようです。

    これを利用してHSBC香港に送金しようかと思っています。
    他にも、Interactive Brokersという証券会社を利用する手も検討しています。

    Top

    HOME

    名無し

    管理人: 名無し
    住所:
    年齢:30歳代
    投資:株主優待
    趣味:

    株ブログ 株主優待へ
    病気ブログ 医者・医師へ

    月別アーカイブ